公認インストラクター登録方法
ステップ1・・・お申し込み
|
ステップ2・・・お支払い
|
サポーター登録はこちらから
サポーターは自分の名前・メールアドレス・受講日を配布資料の表紙にご記入ください。
2017年8月からは手数料1000円はもらわないに変更されました。
2017年8月からは手数料1000円はもらわないに変更されました。
Q. 公認インストラクター登録とカフェキネシサポーター登録の違いは何ですか?
- カフェキネシサポ―ター
- 登録費 0円
- 登録方法 ご自身でインターネットからのお申し込みフォームを入力して送信
- セミナーの資料は 2つ
- セミナー講座用ファイル
- 配布資料
- 公認インストラクター
- 登録費 $100ドル をインターネットでお支払い頂きます (3年間有効)
- 登録方法 インターネットで①登録申し込み フォーム入力 ②お支払い
- セミナー用資料は 4つ
- 講師用マニュアルテキスト ー各スライドに教え方や話す内容などのアドバイスが書いてあります
- セミナー用テキスト -講座当日に印刷して使用可能です
- 配布資料 -受講者がお持ち帰り出来る資料
- 動画 -注意点、コツ、デモ動画などを見れます
- 特典・サービス
- 受講生にセミナー電子修了書を無料で発行可能
- インストラクターに電子認定証(画像&PDF)発行 (紙面認定証は別途$30でお申込み頂けます)
- インストラクター紹介ページに無料記載
- マスターコースまたはDEEPゼミ受講日1万円または$100割引
- 修了書発行するとポイントが貯まり、非売品が無料でプレゼント (新しいアロマの詩等)
- 受講者が公認インストラクター登録されるとポイントが貯まり「サファロンフラッグスプログラム」をプレゼント
- ※プレゼント内容は予告なく変更される可能性がございますのでご注意ください。
Q. 登録料は$100ですが、銀行振り込みやカード会社から請求されるのはいくらですか?
アメリカが拠点のため$100のお支払いはその日のレートで変わることがあります。
$100=1万円ではなく、1万円以上にも、1万円以下にもなります。
銀行振り込みをご希望される方はその日のレートの金額をお伝えいたします。
またカード会社からの請求額や手数料まではこちらでは分かりかねますのでご自身のカード会社にお問い合わせ下さい。
アメリカが拠点のため$100のお支払いはその日のレートで変わることがあります。
$100=1万円ではなく、1万円以上にも、1万円以下にもなります。
銀行振り込みをご希望される方はその日のレートの金額をお伝えいたします。
またカード会社からの請求額や手数料まではこちらでは分かりかねますのでご自身のカード会社にお問い合わせ下さい。
Q. 修了書を発行された場合、自動的に公認インストラクター又はサポーター登録されていますか?
修了書の発行手続きをされても、公認インストラクター又はサポーターア登録されていません。
修了書の発行手続きをされても、公認インストラクター又はサポーターア登録されていません。
Q. カフェキネシサポ―ターは公認インストラクターにならない限り「非公認」なんでしょうか?
公認インストラクターはカフェキネシを教える為のさまざまなサポートを受けられる資格が得られるという事です。
公認インストラクター登録しない方を本部(HSK)が認めないということではありません。
サポーターの皆様のご活躍にも感謝しております。
カフェキネシを世界に広めてくださるカフェキネシ応援団という想いを込めて「サポーター」という名前になりました。
Q. 「公認インストラクター登録」をする場合は講座を受けたその日のうちに自分のインストラクター又はサポーターと一緒に登録しなければいけませんか?
後日、自分ひとりで登録手続き及びお支払いを済ませることができます。
Q. 公認インストラクター又はサポーター登録を「する」「しない」の活動範囲の違いは何ですか?
「登録をする」→インストラクター養成講座を開講できる
「登録をしない」→インストラクター養成講座は開講できないですが他人へのセッションは可能(オイルの発注も出来る)
Q. 登録完了メールは確認後消去してもいいですか?
登録完了メールは消去しないで下さい。なくさないように必ず自分の分かるところに保存してください。
またサポーターの皆様にはパスワードを再発行致しかねますのでご注意ください。
公認インストラクターはカフェキネシを教える為のさまざまなサポートを受けられる資格が得られるという事です。
公認インストラクター登録しない方を本部(HSK)が認めないということではありません。
サポーターの皆様のご活躍にも感謝しております。
カフェキネシを世界に広めてくださるカフェキネシ応援団という想いを込めて「サポーター」という名前になりました。
Q. 「公認インストラクター登録」をする場合は講座を受けたその日のうちに自分のインストラクター又はサポーターと一緒に登録しなければいけませんか?
後日、自分ひとりで登録手続き及びお支払いを済ませることができます。
Q. 公認インストラクター又はサポーター登録を「する」「しない」の活動範囲の違いは何ですか?
「登録をする」→インストラクター養成講座を開講できる
「登録をしない」→インストラクター養成講座は開講できないですが他人へのセッションは可能(オイルの発注も出来る)
Q. 登録完了メールは確認後消去してもいいですか?
登録完了メールは消去しないで下さい。なくさないように必ず自分の分かるところに保存してください。
またサポーターの皆様にはパスワードを再発行致しかねますのでご注意ください。